12月☆つぼみ1組
2022年12月28日 ブログ
2022年12月28日 ブログ
12月28日(水)
4月から使っている自分のロッカーや椅子、げた箱をきれいに拭きました。
「年神様」がすみれさんにも来てくれて、新年も楽しく元気に過ごせるようにきれいにするんだよ、というお話を聞いてから大掃除スタート!
自分のところだけでなく、お休みしているお友達のところも進んでしてくれました。
まずはロッカー。
荷物を全部出し、拭いたら整頓してしまう。
「これはこうしまうの?」と確認しながらしまっていました。
次は椅子を拭きました。
「ピカピカになったよ」「ここも拭かないとね」と、みんな一生懸命です。
げた箱は、拭いた後に靴のしまい方の確認。
かかとを揃え、げた箱のふちにあわせて置きます。
すべて終えると「疲れた~」「頑張ったよ」と子どもたち。
でも満足そうな表情でした♪
みんなのおかげでお部屋がきれいになり、気持ちよく新年を迎えられそうです。
皆様もよいお年をお迎えください☆彡
2022年12月27日 ブログ
12月27日(火)
今日はお天気もよく日差しも温かい日だったので、みんなで信玄堤までお散歩に行ってきました。
歩いている道中に、みかんの木をみつけました。
すると、「みかんが元気ないね」と、春頃見たみずみずしいみかんから、しぼんだみかんの変化に気づく子どももいて、成長を感じて嬉しくなりました。
河川敷に工事のショベルカー、ブルドーザーを見つけると大興奮の子どもたち。
みんなで「おーい!」「頑張って~」と大喜びでした。
たくさん走り回って遊びました(^^♪
帰りは三社神社を通って電車がみれるかなーと期待しながら歩いていると、貨物列車を見ることができました。
いつも以上に食欲旺盛な子どもたちでした。
明後日から長いお休みに入りますが、体調には気を付けてお過ごしくださいね。
今年もたくさんのご協力をありがとうございました。至らぬことも多々あったと思いますが、温かく見守って下さり感謝しています。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2022年12月23日 ブログ
2022年12月20日 ブログ
今日は市川三郷町の特産物である、今が旬の「大塚にんじん」を使ったにんじん飯でした。
大塚にんじんは「のっぷい」と呼ばれるきめが細かい土地で作られるので、ストレスなくのびのびと育つことが出来るので、太くて長いにんじんになります。濃い鮮紅色で独特の風味と甘みが特徴的です。普通のにんじんと比べて、カロチンやビタミンなど栄養が豊富です。
子どもたちも、美味しいといってよく食べていました。
今日の大塚にんじんは83㎝ありました。
2歳児クラスのお友達と比べてみました。
同じくらいの長さのにんじんでした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
~大塚にんじんめしレシピ~
<材料>4人分
米 2合
薄口醤油 小さじ1
酒 小さじ1
鶏小間肉 60g
大塚人参 140g(千切り)
たけのこ 35g(千切り)
油揚げ 1/2枚(短冊切)
サラダ油 小さじ2
薄口醤油 小さじ2
砂糖 大さじ1/2
酒 小さじ1
だしの素 少々
塩 小さじ1/3
さやいんげん 適宜(2㎝カット)
<作り方>
1.米は洗って薄口醤油と酒を入れて炊く。
2.鍋にサラダ油を熱し、鶏肉、大塚にんじん、たけのこ、油揚げの順で炒める。
3.材料に火が通ったら、調味料で味付けをする。
4.炊き上がったご飯に、3をまぜ、ゆでたさやいんげんをちらす。
2022年12月20日 ブログ
2022年12月8日 ブログ