甲斐市立 竜王西保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

1月のお誕生日会

2025年1月23日    ブログ

 

今日は1月生まれのお誕生日会がありました。

自分のお名前、何歳になったのなど発表しましたよ♩お友達からの質問にも元気に答えていました。

 

カードをもらい、嬉しそう!

保育士の出し物はガチャガチャのスケッチブックシアターで、カプセルの中に隠れているキャラクターはなにか一緒に考えながら答えてくれました!

 

1月生まれのお誕生日のお友達、おめでとうございます!

 

つぼみ1組(1歳児)                                                     つぼみ2組(2歳児)

 

 

すみれ                  さくら

ひまわり

 


📚Book de Lunch ~食育の日~

2025年1月22日    ブログ

今日は、今月の食育の日です。

Book de Lunch+セルフおにぎり🍙+お弁当箱の日です。

今年度の食育は、子どもたちの好きな”おにぎり”を通して「日本食の魅力」を伝えていきます。

自分で作ったおにぎりとお気に入りのお弁当箱に詰めたおかずで、楽しく給食を食べることも目的のひつととなっています。

Book de Lunchは、「へんなおにぎり」という絵本を読みました。

今日はすみれ組~ひまわり組が縦割りで給食を食べました。

いつもと違うお友達と食べる給食は、格別に美味しかったようですよ♡

             


つぼみ2組

2025年1月20日    ブログ

新年が明けて、あっという間に2週間が経ちましたね。

今年もよろしくお願いします🐍✨

正月遊びでさっそくアンパンマンかるたをして楽しみました!

     

ハイハイで「よーいどん!」をしてアンパンマンのキャラクターを取っていた子どもたち!

「あった!」と嬉しそうに取っていましたよ♪

そのあとはみんなで1人1個ずつ取ったりして遊びました✨

 

次の週には凧揚げをして遊びました。

上手に凧が上がるように腕を上げて園庭を何度も走り回っていた子どもたち!

「見てー!上がったよ!」と嬉しそうな表情を見せてくれたり

保育士の後を追いながら一緒に凧揚げを楽しんでくれました🪁

 

また以上児さんの作った繭玉の前でも写真を撮りましたよ!        

  

季節に触れた遊びもまた楽しんでいきたいと思います☆


不審者訓練

2025年1月17日    ブログ

1月17日(金)

今日は、不審者訓練をしました。

保育園で不審者の合言葉を決め、子どもたちに共有してから訓練をしました。

ひまわり、さくら、すみれ組は外遊びから避難をしました。

保育士の言葉かけてすぐに集まり、速やかに避難ができましたよ。

↓すみれ                 ↓さくら

↓ひまわり

つぼみ2、つぼみ1組は、放送を聞いて保育士が部屋のドアや窓の鍵を閉め

不審者が入ってこないようにしました。

↓つぼみ1(0歳児)             ↓つぼみ2

↓つぼみ1(1歳児)

不審者訓練の後は、各クラスで『いかのおすし』のお話をしました。

以前ハッピーレンジャーでやったことを覚えていた子も多くいましたよ!

最近テレビのニュースや甲斐市などから、事件や不審者などの情報が

入ってくることが増えたので保育園でも子どもたちと一緒に考えて

訓練ができ、よかったです!!


すみれ組 お正月遊び・製作

2025年1月16日    ブログ

新しい年がはじまり、あっという間に2週間がたちますね!

すみれ組も残り少なくなってきました。

年明けは、みんなでお正月遊びのかるたを楽しみました♪

ひらがなに興味を持ち始めてきている子どもたちです。自分のなまえにあるひらがなを一生懸命探したり、一枚でも取ろうとみんな真剣でした!

季節の製作では、福笑いをしました^^

ひょっとこ・おかめさんを選んで素敵な顔が出来ました!

パーツなどもじぶんではさみで切り、はさみの使い方が上手になってきました♪

 

 


つぼみ1組 0歳児

2025年1月15日    ブログ

新しい年が始まりましたね。今年もどうぞ宜しくお願い致します❣️

長い冬休みとなりましたが、元気な顔が見れてよかったです^ ^早速アンパンマン福笑いをしたり、天気がいい時は園庭で遊んだりと、沢山遊んでいます。霜柱をザクザク音を立てて踏んで遊んだりもしましたよ!

       

寒い日はお部屋で冬の製作に使う手形をとったり、太鼓などの音が出る玩具で楽しんだりもしています!

そろそろ進級を意識して誘導ロープにつかまって歩いたり、廊下を電車になって歩いたり、やりたい子だけですが、楽しみ始めました❣️


つぼみ1組

2025年1月14日    ブログ

2025.01.14

2025年新しい年になりましたね🐍✨今年もよろしくお願いします!

長いお休みのでしたが子ども達とっても元気いっぱい😀✨

お休み中におじいちゃん、おばあちゃんのお家に行って遊んだ事など沢山お話ししてくれましたよ!

クラスでは、お正月🎍遊び「福笑い」にチャレンジしました!

どこに貼ろうかな?と考えながら貼ってますね!

目隠しをして挑戦した子や、目隠しが怖くてしないで取り組んだ子もいましたが

楽しく製作する事ができました❤️

 

「面白い」「可愛い」とできた作品をみて喜んでる姿が可愛かったです❤️

可愛いひょっとことおかめが出来上がりました☺️✨子ども達にもできた作品を見せると

「おかめちゃん」「ひょっとこ」と嬉しそうに教えてくれました!

色々な表情があって面白いですね❤️

 

今年も沢山子ども達と楽しい活動を一緒に取り組んでいきたいと思います😉

 


繭玉作りをしました

2025年1月14日    ブログ

1月14日(火)

明日は小正月。正月を締めくくり、新しい年の始まりを祝うとともに、一年の無病息災や豊作を祈る意味合いがあります。

小正月についての話を聞いた後、さくら組とひまわり組は繭玉作りをしました。

繭玉は繭の形をした餅で、家内安全や子孫繁栄を願う意味が込められています。

例年は木の枝に刺して飾っていたのですが、今年は趣向を変え、吊るして飾れるようにしてみました。

米粉で作った団子生地を毛糸に付ける作業は難しいようでしたが、近くの友だちと「こうかな」「こうやるといいよ」など相談しながら作っていました。

出来た繭玉は給食室で蒸してもらい完成。

繭玉のカーテンのようになりましたよ。


習字教室🌻ひまわり組

2025年1月14日    ブログ

1/14

あけましておめでとうございます!

 

今日は今年初の習字教室でした!

そして明日は席書大会。

明日に向けてみんな集中して

「かく」の2文字を練習しましたよ。

ひらがなの「か」はなかなかバランスが難しいですが、

習字の先生に教わりながら

とっても上手になってきました✨

あしたは今日の練習を活かして頑張りたいと思います!


元気レンジャー!冬の食生活・3色食品群・うんちについて

2025年1月8日    ブログ

新年を迎え、久しぶりの元気レンジャーが、年中さんと年長さんに会いに行きました。毎日食べる食べ物によって体はつくられています。良い身体の状態をつくるためには、正しい食事が大切です。

まず、ピンクレンジャーから風邪に負けない身体を作る食事についてと、3色食品群についてお話しました。赤(赤レンジャー)・黄(黄レンジャー)・緑(緑レンジャー)の食品をバランスよく食べることで強い身体をつくることができます。3つのレンジャーが合体すると”なんでも食べるんジャー”に変身してさらにパワーアップできます🎵

青レンジャーからは、エプロンシアターを使って、口の中に入った食べ物がうんちにになるまでの道すじをわかりやすく伝えました。みんなの小腸の長さは5~6mあるんだよと長さを見てもらうと、驚きの声がきこえました。また、その後はうんちとなる話をすると、子どもたちは好奇の目を向けてきました。形状について、バナナうんち、コロコロうんち、もう少しでバナナうんち、べちゃべちゃうんち、うんちの形によってもみんなの体が調子よく健康であることがわかるんだよとお話しました。

 

~青レンジャーとピンクレンジャーからお家の方にお願い~

ご家庭でも、バランスの良い食事を今一度 考えていただいて、子どもたちのために冬に負けない身体作りを一緒に取り組んでいきましょう!



PAGE TOP