甲斐市立 竜王西保育園

「2025年05月」の記事

歯の大切さについて(さくら組)元気レンジャー

2025年5月30日    ブログ

6月4日の虫歯予防デーに向けて、歯について、噛むことの大切さについて、歯磨きの大切さについて、さくら組さんで元気レンジャーで登場しました。まず、歯の役割、むし歯になりにくいおやつについてなどをお話しました。

飴やグミ、チョコレート、ジュースなど甘いものをダラダラ食べると虫歯になってしまうんだよ。

お砂糖の入っている甘いおやつは、むし歯菌が大好きなんだよ、みんなのおやつはどうかな?っとお話したので、ご家庭でもおやつの内容について、見直す機会になってもらえたら嬉しいです。

また紙芝居で、「はみがきはだいじだね」を読みました。

紙芝居のなかでは、みんなが磨いた後は、家の人に仕上げ磨きをしてもらいましょうと伝えました。

 

みんな真剣に聞いてくれました。

 

次はピンクレンジャーが噛むことの大切さについて知らせます。

 

その後、子どもたちに“卵焼き”を、何回、かみかみしたか数えながら食べてもらいます。

1~10回の人?11~20回の人?21~30回の人?30回以上の人?と聞いてみると

11~20回かみかみした人が多かったです。

 

そして、手鏡を使って自分の口の中を見ながら、噛んだ卵焼きがどのように変化したか確認していきました。

「10回かみかみして」→手鏡で口の中を覗いて卵焼きの状況を確認します。

「今度は20回までかみかみして」→また、手鏡で口の中を覗きます。

「はい!30回までかみかみするから頑張って!」→30回かみかみした卵焼きはどんなふうに変化したでしょう。

30回までかみかみする間に、飲み込んでしまった子もいました。

よく噛むことで食べ物と唾液が混ざり合い、自然に喉を通過してしまいます。

   

そして、包丁で10回、20回、30回それぞれ刻んだ卵焼きを子どもたちに見せて、たくさん噛むと、こんなに細かくなるんだよ。と伝えました。

【ひみこのはがいーぜ】という合言葉や現代の子どもたちの食生活は、柔らかいものばかりを好んで食べるので、噛む力が弱くなっていることなどを伝えました。

 

 

再び青レンジャーから、歯磨きのお約束をしました。

①歯ブラシをくわえて、立ち歩かない(危険)

②歯ブラシで遊ばない(危険)

③歯ブラシを噛まない(ブラシが劣化してしまう)

ケガのないように取り組んでいきます。

しまじろうを利用して、歯磨きのやり方をお話しました。

来週から本格的に昼食後の歯みがきを実施していきます。

 


🍴子どもレストラン🍴 ~セレクト給食~

2025年5月30日    ブログ

今年度の食育テーマは「子どもレストラン」です。

事前に子どもたちに、AとBのメニューを選んでもらいます。

当日は、事前に選んだメニューのチケットを持って席に着いて待っています。

ウェイター役の人が、料理を運びチケットを回収します。

今月のメニューは、Aが餃子、Bが春巻きでした。

本日のウェイターさん6名です。

2回目ということもあり、スムーズに配膳が出来ました♬

               

みんなで楽しく美味しく頂きました♡


すみれ組

2025年5月30日    ブログ

5月も元気いっぱい過ごしました。

塗り絵が大好きなすみれ組のお友達は、自分の塗り絵を夢中になって楽しんでいます。

  

色々な色を使ったり、表紙の色と同じように塗ってみようとしたり、日に日に上手に塗れるようになってきました。

   

少し小さい模様も工夫して塗れました!

  

この小さな塗り絵は、この後はさみの練習や仲間集め、糊の練習をして楽しむ予定です♡

 


つぼみ1組0歳児

2025年5月29日    ブログ

5月の製作としてカラフルな足形をとりました。絵の具の沢山の色に興味津々になり、集中してお話も上手に聞いていました!6月の運動会で使う手形もとりました。緑色の手形、運動会で何になっているのか楽しみにしていてくださいね!

手形も足形も何回かやったので慣れてきて落ち着いてとらせてくれました!

                     

好きな遊びを見つけて遊んでいる姿はとてもかわいいです!

  

久しぶりにみんなが揃った日のワンショット🎶みんなで食べると美味しいね♡

 


さくら・ひまわり組★

2025年5月27日    ブログ

5月27日(火)

園庭の砂が少なくなってきた所があるので

今日はみんなに園庭の砂を運ぶお仕事をしてもらいました!

大きい砂山から水たまりになりやすいところや滑って転びやすいところなどを

探しながら一生懸命運びましたよ(^^♪

みんながお手伝いしてくれたので安全に遊べるようになりましたね♪

 


ひまわり組🌻

2025年5月26日    ブログ

今日は久しぶりに砂場での遊びを楽しみました!

陽ざしもなく、涼しかったのでみんなそれぞれしたいことの熱中でした☆

お山を作って高くする子、穴をどこまで深く掘れるか挑戦する子、

おままごとをする子…お友達と一緒にいろいろな遊び方で楽しんでいましたよ。

運動会の練習もありあまりじっくり遊ぶ時間が取れない日もありますが、

子どもたちが自由に楽しく遊べるときは好きな遊びを思いっきり

楽しめるようにしていきたいと思います☆


つぼみ2組

2025年5月23日    ブログ

初めて粘土をしました。

「今日は粘土をするよ!」と声をかけると「やったぁ!!」と嬉しそうに笑顔を浮かべていた2組さん。

粘土を伸ばしたり丸めたりと思い思いの楽しみ方で遊ぶことが出来ました♪

「アイスクリームつくって!」とリクエストしてくれたり、「ドーナツ作った!」と出来上がった作品を見せてくれる姿がたくさん見られました♡

みんなで楽しく粘土活動に取り組むことが出来ました!

 


5月の誕生日会★

2025年5月21日    ブログ

5/26

5月の誕生日会がありました!

ひまわり・さくら・すみれ組はホールで

つぼみ1・2組は1組さんのお部屋で行いました♪

ホールでは、お誕生日のお友だちにお歌を歌ったり、

質問したりしました☆

その後は先生からの出し物でのびーるマジックを見ましたよ♪

★ひまわり組☆

★さくら組☆

★すみれ組☆

つぼみ組さんもお部屋でお祝いの歌を歌ってあげたり、

お誕生日カードをあげたりした後、先生からの出し物をたのしみましたよ☆彡

★つぼみ2組☆

★つぼみ1組(1歳児)☆

★つぼみ1組(0歳児)☆

 

 


つぼみ2組

2025年5月20日    ブログ

お絵描きをしましたよ♪

お道具箱からクレヨンを準備する練習を頑張っている2組のみんな。持ってくることができると「出来た!」と嬉しそうな表情を浮かべていますよ♡

殴り書きをするだけでなく,描いた絵を見ながら「〇〇描いたよ!」と教えてくれる姿も見られます!

たくさんの色を使って思い思いの楽しみ方でお絵描きをすることが出来ました!


さくら組★

2025年5月20日    ブログ

5月20日(火)

先日野菜の苗植えを見学しました!

さくらさんも真剣にひまわりさんの様子を見てみんなで応援できました。

次の日からジョーロで水やりを始めました。

水をこぼさないようにそーっとそーっと運んでお水をあげました!

野菜の収穫を楽しみにしている子どもたちです♡



PAGE TOP