甲斐市立 竜王西保育園

手作りクッキング!!

2021年2月4日    ブログ

ひまわり組さんで手作りCookingを行いました。

コロナ禍で、思うようにCookingが出来なかったのですが、他人と触れ合わずに作れるおやつにしました。

コップにクリームチーズを入れ、スプーンで柔らかくなるまでまぜまぜ・・・

ヨーグルト+ジャムをコップに加えてさらにまぜまぜ・・・

そこにゼラチンを加えて、素早く混ぜます。

ヨーグルトカップに注ぎ入れ、いちごを1粒ずついれて、ビスケットでふたをして、冷蔵庫で冷やし固めます。

 

3時のおやつの時間です。

自分たちで作ったヨーグルトレアチーズケーキをお皿にあけて、包丁で半分にカットしたら・・・

「わ~♪すご~い」と歓声があがりました。

半分にカットされたいちごが素敵です。

みんな上手に作れたね!

コップの中で材料をよくまぜまぜした子は、きれいに固まったけど、混ぜ方が足りなかった子は、崩れてしまいました。

見た目はそれぞれですが、味はみんな同じ!「美味しい~♪」と喜んで食べていました。

簡単に作れるので、お家でも作ってみてね。

 

 

 


節分集会がありました!

2021年2月2日    ブログ

     

 

今年は2月2日が節分です。

竜王西保育園でも、節分集会を行いました。

感染症予防のため、各部屋で節分の紙芝居やお話を聞いて、

豆まきを行いました。

つぼみ1組さんは、ボールを持って鬼退治!

途中で、本物の鬼さんがやって来て泣く子がたくさんいました!

つぼみ2組さんも頑張って豆まきをしました!

すみれ組さんはびっくりして怖る子や、先生に駆け寄る子、頑張って豆まきする子など様々

さくら組さんやひまわり組さんも鬼をやっつけようと力いっぱい豆まきをして、最後はみんなで記念撮影をしました。

給食も節分メニュー!

  

自分で並べて鬼のお顔を作りました。鰯バーグは、鬼の金棒をイメージして作りました。

おやつも節分バージョンです。

 

 

 

みんなが頑張って作ったお面も展示しました。

心の中のいろんな鬼を退治しました。

明日は立春。暖かい春がやってきますね♪


新型コロナウイルス感染症ってなあに?

2021年1月29日    ブログ

1月29日(金)

新型コロナウイルス感染症についての話を看護師の雨宮先生から聞きました。

新型コロナウイルス感染症にかかるとどんな症状が起こるのか・感染しない為にはどうしたら良いかをわかりやすく紙芝居を使って説明をしていただきました。

 

ひまわり組・さくら組さんは、

「コロナ知ってるよ」と話をする前から興味津々で真剣にお話を聞いていました。

お話の後、どんなことがわかったかな?と聞くと、「マスクを正しくつけること」「早寝早起きすると良い」「手を洗うことが大切」など沢山のわかったことを発言してくれました。

最後に看護師の雨宮先生から、正しいマスクの装着やどうしてマスクをつけるのか、また、病気に負けない強い体をつくるためには、早寝早起き、朝ごはんが大切という話を聞きました。

新型コロナウイルス感染症が終息するまでみんなで出来ることを頑張っていきましょうね!!(^-^)


しっかりと噛むことってどういうこと?

2021年1月29日    ブログ

1月25日(月)

佐野栄養士から噛むことについてをテーマにしたお話がありました。

子どもたちに卵焼きをいつものように食べてもらい、何回噛んだか確認しました。

次に10回噛んだら・・・

20回噛んだら・・・

30回噛んだら・・・

どんな風になったかな?手鏡でお口の中を見たよ。

子どもたちから、「10回噛んだより、30回噛んだほうが細かくなった!」「沢山噛んだ方が飲み込みやすかった!」と気が付いたことがどんどんでてきました。

栄養士からは「ひみこのはがいーぜ」の合言葉を教えてもらいました。

ひ=肥満防止 み=味覚がよくわかる こ=言葉がはっきりとする

の=脳が発達する は=歯がよくなる が=癌をやっつける     い=胃腸がよくなる ぜ=全力投球ができる・・・などの効果があるということを聞きました。

また、ファストフードと和食を食べたときの、噛む回数の違いを知った子どもたちからは、驚きの声があがっていました。

その後、みんなで唇体操をしました。

よく噛む習慣を身に付けていきたいですね(*^^*)。

 

 


お店屋さんごっこ品物作り☆つぼみ2組★

2021年1月29日    ブログ

今日はお店屋さんごっこに使う売り物を作りました(^^♪

2組さんはみんなでピザ作り!!

ピザ生地に具材をのりでペタペタ☆

みんな真剣に作っていました♪

出来上がったピザを見て「おいしそー!」とみんなパクパク食べる真似をしていましたよ(^-^)

楽しく作れました!!


1月 お誕生日会♪

2021年1月27日    ブログ

今日は1月生まれの誕生会がありました♪

 

各クラスで誕生児のお友だちは

お友だちや先生にお祝いしてもらいました(^-^)

 

 

保育士の出し物では紙コップシアターをみたり、色々な物が出てくる封筒のクイズを見て楽しみました♪

 

1月生まれのお友だちお誕生日おめでとう♡

 


品物作り頑張ってます! すみれ組

2021年1月25日    ブログ

来月のお店屋さんごっこにむけて、品物作りに取り組んでいます。

すみれさんは、おすし屋さんに並べるおすしをみんなで考え、作っています。

可愛い板前さんたちが腕を振るっている様子を、少しだけ紹介します(^^♪


交通安全教室☆ひまわり組

2021年1月20日    ブログ

1月20日(水)

今日は交通安全教室があり、竜王北小学校まで歩いて行ってきました。

歩道の歩き方や、横断歩道の渡り方をしっかりと教わりながら

みんなで練習してきました。就学に向けてみんな張り切っていました!!

 


お正月遊び♪ つぼみ1組

2021年1月19日    ブログ

1月19日(火)

つぼみ1組では、お正月遊びをしました!!

0歳児さんでは、自分でお花紙や折り紙をくしゃくしゃと丸めて入れ物に入れ、

こまづくりをしました(^▽^)

出来上がったこまを、指先で上手にまわして楽しんでいました☆

1歳児さんでは、1月の製作でもある福笑いと凧あげをしました!!

福笑いでは、1つ1つ顔のパーツを確認しながらペタペタ貼りました!!

個性豊かなお顔ができましたよ(⌒∇⌒)

凧あげでは、自分でなぐりがきした絵を凧にしました!

一生懸命走っている姿が、かわいらしかったです♪


繭玉作りをしました!

2021年1月13日    ブログ

2021.1.13(水)

小正月の行事として、繭玉作りを行いました。

すみれ、さくら、ひまわり組が白、赤、緑、黄色の米粉団子を作り、蒸かしあがった物を梅の木の枝に飾りました。

鮮やかな4色の団子飾りを見て、子ども達からも歓声があがっていました(*^^*)

絵馬も飾ってありますので、またご覧ください♪

 

そして、今年1年の抱負として牛の絵馬を作りました!

 

鼻は以前、月見だんご作りで作っただんごを使いました(^^)

月見だんご→クリスマスのオーナメント→牛の鼻へと大変身しましたよ☆



PAGE TOP