保育園での生活が始まりました★つぼみ1組★
2023年4月21日 ブログ
2023年4月21日 ブログ
2023年4月20日 ブログ
2023年4月18日 ブログ
令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~
今年度の食育テーマは「乾物」です。
乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。
また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。
家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。
今日は“春雨”です。
乾燥した春雨をみて「これなに~?!」と興味津々の子どもたち。
触ったり、においをかいだり、折ってみたりしました。
「鍋に入れるやつ!」「ラーメン」「パスタ!」「ちゅるちゅるのやつだ~」など・・・いろいろな意見が出ました。
その後、茹でた春雨をさわってみたり、食べてみたり・・・(衛生管理はきちんとしてあります)茹でた春雨を見た子どもたちは、「あ~!わかった~!」と、その正体がわかったようです。
「ぷるんぷるんしてる!」「美味しい!」「柔らかくなった」と、茹でる前と茹でた後の春雨の違いを感じていました。今日の給食は春雨サラダ。子どもたちの大好きなメニューのひとつです♬
2023年4月13日 ブログ
2023年4月11日 ブログ
昨年度に引き続き、今年度も“持続可能な取り組み”としてSDGsメニューを取り入れていきます。
今日は、大豆ミートを使ったそぼろ丼。また、にんじんやさつま芋は皮ごと使用しました。
子どもたちは、去年1年間取り組んできたので、「SDGs~!」とすぐに反応してくれています。
今日は、どうして豚さんや牛さんのお肉ではなくて、大豆ミートを使うのかをお話ししました。
2023年4月10日 ブログ
令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~
今年度の食育テーマは「乾物」です。
乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。
また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。
家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。
ビニール袋にひじきを入れて、各自に渡しました。
「これは、何だと思う~?」と聞くと、「わかめ~!」という声が・・・。
触ったり、においをかいだりして、感触を確かめました。
「この匂い苦手!」「なんか海のにおいがする~」と言う子もいました。
その後、少量の水を加えて、どんなふうに変化するのか見ました。
「柔らかくなった!」「量が増えた!」と目に見える変化を楽しんでいました。
2023年4月6日 ブログ
2023年4月5日 ブログ
2023年4月5日 ブログ