甲斐市立 竜王西保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

♡つぼみ1組 1歳児♡

2023年9月6日    ブログ

9月6日(水)

今日はお部屋の中でおままごとをして遊びました♡

おままごとが大好きな1組さん😊お皿の上に可愛く盛り付けたり、先生やお友達にできた物を見せ合っていて

とっても可愛かったです♡

テーブルに並べて、みんなで仲良く遊んでいました★


乾物を知ろう~きくらげ~

2023年9月5日    ブログ

令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~

今年度の食育テーマは「乾物」です。

乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。

また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。

家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。

R5.9.4きくらげ

 

子どもたちに、乾燥したきくらげを渡して、においをかいだり、触ったりしてもらいました。

「くっさ!!」と鼻をつまむ子どもたちが多くいました((´∀`*))

きくらげを漢字で書くと「木耳」・・・耳のような形だからだそうです。

“くらげ”だけど、海にはいないよ。山に生息するんだよ。という話をしました。

コリコリした食感が特徴的で、無味無臭なので料理の味を邪魔しません。

子どもたちに、親しんでもらえるようにラーメンの具材に使用したので、子どもたちも抵抗なく食べられていました🎵


保健給食指導~運動会に向けて生活リズムを整え、元気な体をつくる~

2023年9月1日    ブログ

9月の保健給食指導は、『運動会に向けて元気な体をつくろう』をテーマにさくら組でお話をしました。

まず、生活リズムを整えるために、青レンジャーから。

「夜遅くまで起きているおともだちはいる?」と問うと、

「YouTubeをみてる」とか「テレビをみていて遅くなちゃう」という言葉がきかれました。

そこで、早寝をするとどんないいことがあるかを話しました。

 

☆早寝の効果ベスト3☆

①夜の10時から2時の間にぐっすり眠ると成長ホルモンがでて、骨や筋肉、皮膚が成長する

②睡眠が十分できると日中に気持ちが穏やかに、元気よく遊べる

③病気に負けない強い身体になる

 

みんな真剣にきいてくれました。

 

次に、ピンクレンジャーから、身体作りには欠かせない食事について話をしました。

食べ物は3つの色に分けることができます。

赤は体(血・肉・骨)をつくる食品群=赤レンジャー!

緑は体の調子を整える食品群=緑レンジャー!

黄は体を動かすパワーになる食品群=黄レンジャー!

 

3人のレンジャーが合体するとさらに強い「なんでも食べるんジャー」に変身します。

子どもたち、ひとりひとりに食品カードを渡して、何色の食品群になるのかボードに張り付けてもらいました。

納豆やわかめなど、ちょっと難しい食材もあったけど、お友達にヒントをもらって貼り付けました。

みんな大正解!何色の食品群に分けることができるのかきちんと理解できていました。

 

~あおレンジャーとピンクレンジャーからお家の方にお願い~

生活リズムを整えるのは、子どもだけでは難しく、決して簡単ではないのは事実です。

子どもも日々成長しますし、大人のコンディションも日によって違います。

多少のずれはあったとしても、

①起床・就寝時間を決める

きっちり守れなくても、子どもと約束してみましょう。

②日中は良く遊ぶ

日中にたくさん遊ぶことで、夜の寝つきが良くなり睡眠も深くなります。

遊びは外で遊ばなくても夢中になって遊べることがベストです。

③夕食後は穏やかに過ごす

寝る前は激しい遊びは避けて、照明の明るさを落としておくと自然に眠気を誘っていきましょう。

上記のようなことを家でも取り組んでいただき質の良い睡眠を助けてあげてください。

運動会に向けて頑張る子どもの身体つくりに一緒に取り組みましょう。


幸せ戦隊Happyレンジャー ~命について~

2023年8月31日    ブログ

今回は「命」について、元気レンジャーとどうするんジャーが合体して、《幸せ戦隊Happyレンジャー》がさくら組とひまわり組に登場しました。^^

赤・緑・青・ピンクレンジャーがポーズとり、注目を浴びました。👏👏👏

そして、緑レンジャーから「うまれてきてくれてありがとう」の本の朗読。「みんなは大切に思われて、産まれてきたんだよ」ということを伝えました。

青レンジャーから、命といえば「心臓」。早速、心臓の音を聞き、脈拍を感じて、簡単な心臓の働きについて学びました。

心臓が元気に動くためには、食べ物が大事!ということで

ピンクレンジャーがバトンタッチ。食べ物の命についての話をしました。

私たちは、いろいろな命(豚、牛、鶏、お魚、卵、牛乳などなど・・・)をいただいて生かされていることを伝えました。

真剣に聞いていました。

最後は、赤レンジャーと緑レンジャーから、他にもある生きものの命の大切さについて

劇を交えて伝えていきました。

人だけでなく、まわりのいきもの命を「大切にしよう」という気持ちを子どもたちに

伝えれるように、保育園の園庭や身近で見かけるバッタ、かえる、カブトムシ、かまきりを

ペープサートで表現し、どんなふうに生き物を触ったり触れるといいのかを一緒に考えてみました。

アカレンジャーは子どもたちに「それはだめだよ」「やさしくもつんだよ」と教えてもらったよ!

 

 

最後に、たった一つしかない命を大切にしよう!と伝えました。

身近にある命を大切にすることで、命を慈しむ姿勢を自然に学んでいけるように関わっていき

子どもたちの中に蓄積されて、「命を大切にしよう」という気持ちにつながっていってほしいです。


8月のお誕生会をしました!

2023年8月30日    ブログ

8月30日(水)

今日は、8月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。

お友だちからお誕生日カードを受け取り、みんなニコニコ笑顔でした♡

今月のプレゼントは、いろいろなアイスクリームです🍦

冷蔵庫の中にあるもので様々なアイスクリームをみんなで作りました!

一緒にまぜまぜしたり、「3・2・1!」と掛け声をかけたりして、楽しみましたよ♪


3歳児すみれ組 おみこし&今年最後のプール遊び

2023年8月29日    ブログ

8月29日(火)

夏祭りから毎朝気温が高く、戸外での活動が制限されてしまう日が続いていましたが、ようやくおみこしを担ぐことが出来ました。

縦割りグループで製作したおみこしを、ずっと担ぎたいと言っていたすみれさん。いざ担いでみると重くて大変そうでしたが、さくらさん、ひまわりさんの掛け声を受け、頑張って担いでいましたよ。

 

 

その後は今年最後のプール遊び。

今年は天気に恵まれ、たくさん入ることが出来ました。始めは怖がっていたお友達も、回数を重ねるごとに水に慣れ遊びを楽しむことが出来ました。

プールの楽しさを感じるとともに、水の危険性も活動のたびに伝えていき、約束を守って遊ぶことを徹底していきました。

保育士1名が必ず監視役となり、水の中の子どもたちから目を離さないよう注意していきました。

また、衣服の着脱も上手になりましたね。全部ひとりで出来る子がほとんどになりました。

 

 

今日はなんと、プールの前にかき氷もいただいたんですよ♪

 

これからはいよいよ運動会の練習が本格的に始まります。

初めて最初から最後までの参加となる運動会です。意欲を持って、期待を膨らませながら練習できるようにしていきたいと思います。


色水遊びをしたよ♡つぼみ1くみ(1歳児)

2023年8月29日    ブログ

8月29日(火)

今日は色水遊びをしました★

透明なペットボトルに魔法をかけるとなんと不思議!色が変わり子どもたちも不思議そうに見ていました♡

その後、好きなお花紙をちぎったり、丸めたりしてビニールに入れ、ボールに見立てて遊びました

 


かき氷を食べたよ🍧  つぼみ2組(2歳児)

2023年8月29日    ブログ

8月29日(火)

まだまだ暑い日が続いていますね!

今日は、暑さに負けないぞとみんなでかき氷を食べました😊

冷たくて甘いかき氷にみんな嬉しそうでした!

「おいしー!」」「つめたーい!」と大喜び🎵

暑い中冷たいものを食べるのはやっぱり夏らしくていいですね🍧


乾物を知ろう ~昆布の巻~

2023年8月29日    ブログ

令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~

今年度の食育テーマは「乾物」です。

乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。

また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。

家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。

R5.8.28昆布

子どもたちに刻み昆布を配り、触ったり、においをかいだり、ちょっとかじってみたり・・・。

「くさ~い」「甘いにおいがする~」「いい匂いがする~」「わかめの匂いがする~」など、子どもたちによって感じ方が違ったようです。

その後、水を加えてどんなふうに変化したか観察しました。

「柔らかくなった~!」「つるつるしてる~」「ねばねばしてきた!」といろんな発見がありました。

そのつるつるやネバネバは、食物繊維でみんなのお腹の中を綺麗にしてくれる栄養なんだよという話をしました。

                 

 


⭐︎つぼみ1組 0歳児⭐︎

2023年8月29日    ブログ

8月29日(火)

今日は、お水遊びをして過ごしました!

久しぶりのお水遊びでしたが、自分から水に向かって行って

遊ぶ姿が見られましたよ!♡

お水が顔にかかってもヘッチャラな0歳児さんでした!!

今月も夏ならではの遊びをたくさん楽しみました!⭐︎



PAGE TOP