色水遊びをしたよ♡つぼみ1くみ(1歳児)
2023年8月29日 ブログ
2023年8月29日 ブログ
2023年8月29日 ブログ
2023年8月29日 ブログ
令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~
今年度の食育テーマは「乾物」です。
乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。
また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。
家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。
子どもたちに刻み昆布を配り、触ったり、においをかいだり、ちょっとかじってみたり・・・。
「くさ~い」「甘いにおいがする~」「いい匂いがする~」「わかめの匂いがする~」など、子どもたちによって感じ方が違ったようです。
その後、水を加えてどんなふうに変化したか観察しました。
「柔らかくなった~!」「つるつるしてる~」「ねばねばしてきた!」といろんな発見がありました。
そのつるつるやネバネバは、食物繊維でみんなのお腹の中を綺麗にしてくれる栄養なんだよという話をしました。
2023年8月29日 ブログ
2023年8月28日 ブログ
2023年8月28日 ブログ
2023年8月24日 ブログ
2023年8月23日 ブログ
2023年8月10日 ブログ
令和5年度 食育テーマ 【太陽からの贈り物】~乾物を知ろう~
今年度の食育テーマは「乾物」です。
乾燥させることにより、雑菌の繁殖を防ぎ、保存期間を延ばすことができます。
また、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。
家庭ではなかなか食卓にあがる機会が少ない乾物の良さをしり、身近な食材として感じてほしいと思います。1年間、子どもたちといろいろな乾物と触れ合っていきます。
今日の乾物は「かんぴょう」です。
子どもたちに、なが~いかんぴょうを見せて「なんだと思う?」と尋ねると「ひも~!」「麺~!」と言う答えが返ってきました。
かんぴょう巻の画像をみせて「これならわかるよね」と言うと「お寿司~」「豆まきの時に食べるの(恵方巻のこと)に入ってる~」「それ、好き~♪」などの声がたくさん聞こえました。
かんぴょうは、ユウガオを薄く削って太陽に干すと出来ます。
子どもたちに、小さくカットしたかんぴょうを配って、触ってみたり匂いを嗅いでみたりしてもらいました。
「なんか酸っぱいにおいがする~!」「くさ~い!」「いいにおいがする~」といろいろな意見がありました。
今日は、かんぴょうを卵とじにしました。