歌声集会🎶ひまわり組🌻
2025年2月17日 ブログ
2/6に歌声集会がありました!
甲斐市の保育園6つが集まってそれぞれ歌を披露しましたよ。
西保育園のお友達は
♪どんなときも。
を歌いました。歌詞の意味をみんなで考えて、
難しいながらもみんなで表現出来るように
たくさん練習してきました。
リハーサルと当日どちらも少し緊張していましたが
一生懸命歌って想いを伝えることができました✨
8日土曜日の保育参観の際にはその成果を発表することもできました!!
2025年2月17日 ブログ
2/6に歌声集会がありました!
甲斐市の保育園6つが集まってそれぞれ歌を披露しましたよ。
西保育園のお友達は
♪どんなときも。
を歌いました。歌詞の意味をみんなで考えて、
難しいながらもみんなで表現出来るように
たくさん練習してきました。
リハーサルと当日どちらも少し緊張していましたが
一生懸命歌って想いを伝えることができました✨
8日土曜日の保育参観の際にはその成果を発表することもできました!!
2025年2月17日 ブログ
2月14日(金)
避難訓練がありました。
今回はお遊戯室横の住宅から火災が発生したのを想定して行いました。
初期消火として保育士がバケツリレーをしているところを見学しましたよ。
子どもたちも放送や保育士の声を聞いて安全に園庭に避難できました。
↓ひまわり組 ↓つぼみ2組
保育士の話もしっかりと聞き、避難する大切さや危険なことなど
理解している様子が見られました。
避難訓練を重ねて、災害時にしっかりと対応できるよう対策をしていきたいと思います。
2025年2月7日 ブログ
2月5日(水)
つぼみ2組の保育参観がありました!
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました😊
保育参観で披露するために頑張ってきたカスタネットの発表会!
たくさんの保護者の方に見守られながら少し緊張していた子どもたち。
それでもパパやママのお顔を見て勇気をもらい頑張って発表ができましたよ✨
「山の音楽家」「リズム遊び」「おもちゃのチャチャチャ」を披露しました!
おもちゃのチャチャチャはお家の方も一緒に歌ってくれました♪
そして最近は自分で園服の脱ぎ着も練習しているので
その頑張っている姿もお家の方に見てもらいました!
「頑張れ!」と応援してもらいながら自分たちで頑張って着れました☀️
園服を着たお友達からお家の方と一緒に手を洗っておやつも食べました🍪
「こうやって洗うんだよ!」と嬉しそうにパパやママに教えてあげながら洗ったり
一緒に列に並んでいた子どもたち🎵
おやつの後は帰りの会!お当番さんは前に出て緊張した中進行もしてくれました✨
みんなの大好きな「にんげんっていいな」も披露できましたよ♪
子どもたちの毎日の頑張りがお見せできた保育参観となりました✨
つぼみ2組で過ごすのも残り2ヶ月。
元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います!!
2025年2月5日 ブログ
2025.2.3
今日は節分集会をしました。つぼみ1.2組はお部屋で節分のお話を聞いた後、豆に見立てたボールを使って
「おにはそと~」と元気いっぱい掛け声をかけて豆まきを楽しみました。
ひまわり、さくら、すみれ組は園庭へ出て集会をしました。各クラスで作った鬼のお面を見せ合ったり、福豆や恵方巻、柊イワシなど節分にちなんだ話を聞きました。
話が終わると、赤鬼・緑鬼がやってきてみんなで豆まきを楽しみました。
集会には、福の神(第2区長 小宮山様 通称まーじぃ)☆彡も参加してくれ、西保育園のお友達がニコニコ元気に過ごせるようにと「ふくはうち~」と
豆をまいてくれました。
心の中にたまった、泣き虫鬼や怒りんぼ鬼、具合が悪い鬼などをみんなで退治し集会が終わった頃には、笑顔がたくさん見られました。
沢山の福が訪れますように・・♡
2025年2月4日 ブログ
2月4日(火)参観日
今日は2回目の参観日でした。お休みのお友だちが多くて少ない人数でしたが、お父さんお母さんが来てくれて嬉しそうな顔があちこちで見られました^ ^
成長して色々なことができるようになって、あれも見てもらいたい、これも見てもらいたい…と見てもらいたいことが沢山でしたが、そのほんの一部を楽しみながら見ていただきました。
一緒に食べたおやつ。美味しくて笑顔いっぱい❣️
一緒に手遊びやふれあい遊びも楽しみました!
手作りのビニールパラバルーン、少しびっくりしたけど楽しかったね^ ^
お忙しい中ありがとうございました! お休みのお友だちも早く元気になあれ❣️
2025年2月4日 ブログ
2025.02.04
お忙しい中保育参観ありがとうございました😊✨
いつもとは違う雰囲気に緊張してしまう子や泣いてしまう子もいましたが
ママやパパと一緒におやつを食べたり活動をし嬉しそうな子どもたちの姿が沢山見られました!
ママやパパと一緒におやつを食べてとっても嬉しそうな子どもたちですね!
「美味しい😋」と言いながら食べている子も沢山いて可愛かったです🩷
栄養士の佐野先生も来てくださり、レシピやどんなメニューなのか説明してくれました☺️✨
今日の参観では1年間頑張った子どもたちにご褒美メダルのプレゼント作りをママとパパと楽しみました✨
★型のシールを貼ったり、袋にシャカシャカの形を入れましたよ!
ママやパパと一緒にメダルを作り嬉しそうですね🩷
ママやパパとメダルを作った後は「頑張ったね☺️」とメダルを首にかけてもらいとっても嬉しそうにしていた子どもたちでした🎖️✨
進級に向けてこれからもできることを沢山増やしながら子どもたちと沢山思い出を作っていと思います。
2025年2月3日 ブログ
今年の節分は1日早い2月2日でしたね。
今日は節分集会、節分給食と節分フィーバーな1日でした。
今年度の食育のテーマは”おにぎり🍙”なので、2月のCookingは『鬼おにぎり』を作りました👹
ケチャップご飯を丸めて、黒豆で目、グリンピースで鼻、昆布で口、とんがりコーンで角をつけて、仕上げに鰹節を髪の毛にして仕上げました。
みんな思い思いの鬼👹を作っていましたよ。
みんなの心の中の鬼もやっつけちゃお~!!
2025年1月31日 ブログ
新年が明け、1ヶ月が経ちましたね☀️
つぼみ2組のお友達は進級に向けた練習を始めました。
園服の畳み方や玄関で靴の脱ぎ履きなどを自分でできるように
練習なども行っています!
「園服畳めたよ〜!」「靴自分で履けた!」などと嬉しそうに
報告してくれる子どもたちです♡
1月中旬からはお当番活動も開始しました✨
お当番さんは前に立ち大きな声で号令をかけてくれて、
クラスのみんなも「お当番さんでてらっしゃい♪」
と歌いながら楽しんでいる様子も見られます♪
すみれ組になったら誘導ロープを使わずに散歩へ行くようになるので
その練習も込めてさくら組のお兄さんお姉さんと手を繋いで散歩も行きました!
来月も進級に向けた準備も少しずつしながら
元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います☆
2025年1月30日 ブログ
節分に向けて鬼のお面を作りました。豆まきや鬼のパンツなどの歌を楽しんだり、鬼退治のためにボールを鬼に向かって投げたりしながら盛り上がっています。鬼は今のところあまり怖くないようで、投げるというより近くに行って触っていました^ ^
クレヨンの描き描きは大好き❤目のシール少し小さくて大変だったけどがんばりました!
暖かい日は外でのびのび遊んでいます!