月見団子作り🌕
2024年9月17日 ブログ
9/17(火)
今日はお月見団子作りをしましたよ!
初めにお月見団子を作る由来や十五夜とは何かについてのお話を聞きました。
お話を聞いた後はひまわりさんはお団子作り!
紙粘土で綺麗なまん丸のお月様をイメージしながら一生懸命作りましたよ。
お団子を作りながら「綺麗にするの難しい!」「コロコロするの楽しいね」と言った声が聞こえてきましたよ!
綺麗なお月様が見られますように…♡
2024年9月17日 ブログ
9/17(火)
今日はお月見団子作りをしましたよ!
初めにお月見団子を作る由来や十五夜とは何かについてのお話を聞きました。
お話を聞いた後はひまわりさんはお団子作り!
紙粘土で綺麗なまん丸のお月様をイメージしながら一生懸命作りましたよ。
お団子を作りながら「綺麗にするの難しい!」「コロコロするの楽しいね」と言った声が聞こえてきましたよ!
綺麗なお月様が見られますように…♡
2024年9月7日 ブログ
今日は、今月の食育の日です。
Book de Lunch+セルフおにぎり🍙+お弁当箱の日(さくら・ひまわり組)です。
今年度の食育は、子どもたちの好きな”おにぎり”を通して「日本食の魅力」を伝えていきます。
自分で作ったおにぎりとお気に入りのお弁当箱に詰めたおかずで、楽しく給食を食べることも目的のひつととなっています。
Book de Lunchは、「おっきなおにぎりちっさなおにぎり」という紙芝居を読みました。
子どもたちは、おにぎりをにぎること、お弁当箱に詰めることがとても上手になりました。
自分でお弁当箱に詰めれば、苦手なお野菜も食べられちゃいますね💛
2024年9月6日 ブログ
9月になりましたが、残暑が厳しい日が続いています。そんな中でも子どもたちは元気に過ごしています^ ^
《タンポでスタンプ遊び》7月と8月に作ったジンベイザメとニモとたこたちが、お部屋の壁で元気に泳いでいましたが、子どもたちが作った海におさまりました。タンポを自分で持って、ポンポン…。「ポンポポポン」と掛け声をかけてあげると手が動くのですが、同じところに押しちゃうので紙をずらしてあげました^ ^
《リトミック》今月もリトミックを楽しみました。今回は椅子に座っての参加だったので少し元気がなかったですが、ふわふわの布がでてきたら笑顔も沢山でてきて、布の動きをたのしんでいました。
《感触遊び》大きなプチプチを、いつものマットに貼っただけですが、子どもたちは興味津々。上を歩いたり触ってみたり、下に手を入れてみたりと、感触を楽しんでいました!
2024年9月5日 ブログ
ひまわり組、さくら組がCookingをしました。
9月は「🍉すいかおにぎり🍙」です。
ご飯に鮭フレークを混ぜて三角に握ります。皮の部分は青のりご飯で作りました。
ごま塩をふりかければ・・・かわいい🍉すいかおにぎり🍙の出来上がり🎵
子どもたちは三角に握ることが難しいようでした。
でも頑張って作っていましたよ。自分なりの🍉すいかおにぎり🍙を作ってみんな満足そうでした。
2024年8月30日 ブログ
8月30日(金)
8月も暑い毎日が続きましたが、2組さんはお部屋で感触遊びをたくさん楽しみました。
『寒天遊び』
食紅で色を付け冷え冷えにした寒天を潰したり、型取りをしたりして楽しみました。
ツルツルした感触を怖がる子もいましたが、少しずつ触って綺麗な色のお弁当作りを楽しんだり、ゼリーの型に入れて楽しんだり…始めは四角かった寒天が小さい塊になったりグチュグジュの粒になったりする形の変化も楽しみました♪
『片栗粉遊び』
片栗粉を水に溶いて、トロトロの感触を楽しみました。
始めに粉を触ってふわふわの感触を味わい、次に片栗粉の中に水を入れて少しずつ形が変わる変化を楽しみました。固くなった後にトロトロになってくる様子をみると「わー」と歓声が上がりワクワクが止まらない2組さん。
手で掬ったり、ボールの中に手を埋めてみたりとみんなで思う存分楽しみました♪
2024年8月30日 ブログ
2024年8月30日 ブログ
8/30
今日は8月生まれのお友達のお誕生日会がありました✨
ひまわり、さくら、すみれさんは一緒に、お祝いをしてから
スマイルコンサートを楽しみましたよ。
つぼみ2組、1組さんはお部屋でお祝いをし、
先生からの出し物を楽しみました!!
みんなお誕生日おめでとう🎉
さくら組、すみれ組、ひまわり組
つぼみ1組
2024年8月29日 ブログ
《プール遊び》
今年は酷暑であまり回数できなかったことに加えて、最終週は台風に邪魔されてしまいました。でも、最後に一歳クラスと一緒に楽しむことができてよかったです^ ^
今年の楽しかった経験を、また来年の夏に繋げられるといいですね^ ^。
《身体測定》
測定器に乗るのが嫌で泣いてしまうお友だちがまだ多かったので、今月は身体測定の絵本を楽しんでから測定してみました。全員ではなかったですが、泣かずに乗れたお友だちが増えました^ ^
《にじみ絵》
にじみ絵をしました。チョンとつけるとジワッと滲んでいく様子を楽しみました。何になるのかはお楽しみです^ ^
2024年8月22日 ブログ
今日は、今月の食育の日です。
Book de Lunch+セルフおにぎり🍙+お弁当箱の日(さくら・ひまわり組)です。
今年度の食育は、子どもたちの好きな”おにぎり”を通して「日本食の魅力」を伝えていきます。
自分で作ったおにぎりとお気に入りのお弁当箱に詰めたおかずで、楽しく給食を食べることも目的のひつととなっています。
Book de Lunchは、「おにぎりさんきょうだい」という紙芝居を読みました。
すみれ組さんは、おにぎり🍙を握るのがとても上手になりましたよ。
さくら組さん、ひまわり組さんは、お弁当箱に詰めることにも慣れてきて自分で考えて上手に詰められるようになりました。自分で詰めたお弁当は格別に美味しいね(^^♪
2024年8月21日 ブログ
今日は地震から火事になったことを想定し避難訓練をしました!
毎月、避難訓練をしている為今回も先生達の話をよく聞いて速やかに避難ができていました☺️
避難する時に大切な事をみんなで確認しましたよ!
その後は消火訓練のため消防本部の方達が来てくれ火事が起きた時どうするのか
消化器🧯の使い方、火の消し方を教えてくれましたよ!
子ども達みんな消防士さんのお話を真剣に聞いていましたよ☺️✨
消化器の使い方で、覚えやすい言葉で『ピノキオ』を教えてもらいましたよ!
ピ→ピンを抜く。 ノ→ノズルを向ける キ→気合い オ→消化器のボタンを押す
という合言葉を教えてもらいました⭐️
先生達みんなで消化訓練をしました!
その後はカッコいい消防車🚒でクラスごと写真を撮ったり、消防車を見せてもらったりと
充実した時間になりました☺️✨