甲斐市立 竜王西保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

5月のクッキング♫ さくら組

2021年5月25日    ブログ

5月25日(火)

今日はクッキングがあり、かえるパンを作りました!

パンの切り込みにソーセージを入れて口にして、

つまようじに、丸く切ってあるキュウリをさしてそれをパンに差し込み、

きゅうりにチーズとのりをくっつけて目にして、、、、、

   

かわいいかえるパンの完成!!!

 

おいしくいただきましたよ(⌒∇⌒)

 


5月のクッキング☆ひまわり組

2021年5月25日    ブログ

5月26日(火)

今日はクッキングがあり恐竜の卵を作りました。

最初に玉ねぎの皮を生の卵に巻き巻き。そしてアルミホイルで巻いて茹でました。

そして茹であがったアルミホイルを開いてみると~、きれいな恐竜の卵柄に!!

その殻を少しむいて今度は魔法の液体を染み込ませてから5分。

殻をむくと食べられちゃう恐竜の卵の出来上がりです☆

自分達で巣を作って飾りつけをしましたよ。

恐竜の島の前で記念撮影もしましたよ☆


つぼみ1組 5月 園生活にも慣れてきました!

2021年5月20日    ブログ

保育園の生活にもだいぶ慣れてきたつぼみ1組のお友達。

大好きなおやつも椅子に座ってみんなと一緒に食べます。

 

 

たくさん食べて、外遊びも元気いっぱい!!

お友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じています

0歳児さんもおやつの後は体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。

カラーボールやボールハウスを出すとハイハイや伝い歩きで一生懸命追いかけて、

追いついたりつかむことが出来たりするとニコニコ素敵な笑顔を見せてくれます♥


5月生まれの誕生会♪

2021年5月20日    ブログ

5月20日(木)

今日は5月生まれの誕生会がありました!!

各クラスで行い、先生からの出し物はクイズでした(⌒∇⌒)

つぼみ1組**5月生まれのお友だちは2人でした!

アンパンマン・動物クイズでは、指をさしながら、楽しんでいた子どもたちでした☆

クラスでも手遊びや歌を歌って、お祝いしました!!

  

つぼみ2組**5月生まれのお友だちは2人でした!

アンパンマン・動物クイズでは、なんだろうと考えながら、答えていました(^▽^)

クラスのお友だちからは、ことりのうたのプレゼントがありました☆

 

 

すみれ組**5月生まれのお友だちは2人でした!

〇クイズは少し難しかったですが、

アンパンマン・動物クイズでは、わかったー!と大盛り上がりでした(⌒∇⌒)

クラスのみんなで、戸外でたくさん遊びました☆

 

さくら組**5月生まれのお友だちは1人でした!

〇クイズでは、よーく考えて、あってるー!ちがうー!と答えていました☆

クラスでは、みんなでお手紙を書き、プレゼントしました♡

ひまわり組**5月生まれのお友だちは1人でした!

〇クイズでは、自分で考え、ほとんど正解していた子ども達!!

クラスでは、パプリカの体操を踊り、楽しみましたよ(⌒∇⌒)

  


季節の製作活動♪

2021年5月18日    ブログ

5月18日(火)

今日はとても気温が高く、暑い1日でしたね!

水分補給を沢山とりました。

5月になり、すみれ組では季節の製作でダンゴムシを作りました。

園庭でもよく見かける虫で、作りながら「これお外にもいたよ!」と言いながら製作に取り組んでいました☆

初めての曲線をはさみで切るのは難しそうでしたが、みんなとても上手でした(*^^*)


Book de lunch ♪ 第二弾

2021年5月12日    ブログ

5月12日(水)

今日は第二弾のBook de lunch がありました!!!

園長先生率いる、劇団の先生たちが今日は「かぐやひめ」を見せてくれました(⌒∇⌒)

部屋を少し暗くしてみると、竹の中のかぐやひめがピカピカ光り、

子どもたちは「わーーっっ!!」と驚いていました(o^―^o)

  

給食にはたけのこご飯、富士山と満月を表したゼリーと桃がでました!

「かぐやひめ」の物語を知れ、楽しい給食の時間になれましたよ☆★☆

 


サッカー教室☆ひまわり組

2021年5月12日    ブログ

5月12日(水)

今日はサッカー教室がありひまわり組が参加しました。

サッカー協会から3人のコーチが来てくださり、サッカーを教えてくれました。

友だちとペアになってゲームをしたり、6チームに分かれて

本格的な試合をしましたよ!!みんなボールを追いかける顔が真剣でしたよ。

  


食育活動 ひまわり組

2021年5月11日    ブログ

5月11日(火)

食育活動として今日は、咀嚼・噛むことの大切さを学びました。

卵焼きを口の中で、10回・20回・30回と噛みどうなっているのか

自分で鏡を使って確かめました!

 

その都度、口の中を見て見るとだんだん細かくなっている

たまごの変化を興味津々に見ていたこどもたちです。

食べ物をよく噛むとどうなるのか、実際に目で見て知ることが出来ました!

子どもたちからは「細かくなってる」「小さくなった」という声が聞かれました。

栄養士からは「ひみこのはがいーぜ」の合言葉を教えてもらいました。

ひ=肥満防止 み=味覚がよくわかる こ=言葉がはっきりとする

の=脳が発達する は=歯がよくなる が=癌をやっつける     い=胃腸がよくなる ぜ=全力投球ができる・・・などの効果があるということを聞きました。

少ない数よりたくさん噛むことの方がいいことが分かりました。

口の体操をしました!口を大きく動かすことで唾液がたくさん出て

口腔内の環境が良くなる→虫歯が無くなる。

消化が良くなる・表情筋がほぐれることで噛む力が身に付くなど

の効果があります。

よく噛むことは、なぜいいことなのか子どもたちも実際に行ってみて

気づき学びにつながりました!

  

よく噛むとどうなるのかクイズをしました!

振り返りながら考えていた子どもたちでした!

 



野菜の苗植え♫

2021年5月7日    ブログ

5月7日(金)

すみれ組・さくら組・ひまわり組のみんなで園庭の畑に、野菜の苗を植えました!!

今年は、なす・きゅうり・トマト・ピーマン・パプリカ・オクラ・すいか・かぼちゃを植えました!

ペアのお友だちと協力して取り組んでいた子どもたち☆

苗植えの後は、すみれ組のみんなで水やりをしました!

みんなで植えた野菜が大きく育ちますように(*^-^*)

 

 

 


カプラ遊び ひまわり組

2021年5月6日    ブログ

5月4日(木)

今年度初めてのカプラ遊びをしました!

自分の背の高さまでカプラを積み上げよう!と目標を決め行いました!

崩れないように積み上げ、だんだん高くなるにつれ子どもたちも

「半分まできたー!」「あと少し!」とワクワク・ドキドキしながら

楽しんでいました♪

積み上げ方も3パターンあり、それぞれ好きな積み上げかたで挑戦していました!

 



PAGE TOP