甲斐市立 竜王西保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

繭玉作りをしました

2025年1月14日    ブログ

1月14日(火)

明日は小正月。正月を締めくくり、新しい年の始まりを祝うとともに、一年の無病息災や豊作を祈る意味合いがあります。

小正月についての話を聞いた後、さくら組とひまわり組は繭玉作りをしました。

繭玉は繭の形をした餅で、家内安全や子孫繁栄を願う意味が込められています。

例年は木の枝に刺して飾っていたのですが、今年は趣向を変え、吊るして飾れるようにしてみました。

米粉で作った団子生地を毛糸に付ける作業は難しいようでしたが、近くの友だちと「こうかな」「こうやるといいよ」など相談しながら作っていました。

出来た繭玉は給食室で蒸してもらい完成。

繭玉のカーテンのようになりましたよ。


習字教室🌻ひまわり組

2025年1月14日    ブログ

1/14

あけましておめでとうございます!

 

今日は今年初の習字教室でした!

そして明日は席書大会。

明日に向けてみんな集中して

「かく」の2文字を練習しましたよ。

ひらがなの「か」はなかなかバランスが難しいですが、

習字の先生に教わりながら

とっても上手になってきました✨

あしたは今日の練習を活かして頑張りたいと思います!


元気レンジャー!冬の食生活・3色食品群・うんちについて

2025年1月8日    ブログ

新年を迎え、久しぶりの元気レンジャーが、年中さんと年長さんに会いに行きました。毎日食べる食べ物によって体はつくられています。良い身体の状態をつくるためには、正しい食事が大切です。

まず、ピンクレンジャーから風邪に負けない身体を作る食事についてと、3色食品群についてお話しました。赤(赤レンジャー)・黄(黄レンジャー)・緑(緑レンジャー)の食品をバランスよく食べることで強い身体をつくることができます。3つのレンジャーが合体すると”なんでも食べるんジャー”に変身してさらにパワーアップできます🎵

青レンジャーからは、エプロンシアターを使って、口の中に入った食べ物がうんちにになるまでの道すじをわかりやすく伝えました。みんなの小腸の長さは5~6mあるんだよと長さを見てもらうと、驚きの声がきこえました。また、その後はうんちとなる話をすると、子どもたちは好奇の目を向けてきました。形状について、バナナうんち、コロコロうんち、もう少しでバナナうんち、べちゃべちゃうんち、うんちの形によってもみんなの体が調子よく健康であることがわかるんだよとお話しました。

 

~青レンジャーとピンクレンジャーからお家の方にお願い~

ご家庭でも、バランスの良い食事を今一度 考えていただいて、子どもたちのために冬に負けない身体作りを一緒に取り組んでいきましょう!


つぼみ2組

2024年12月27日    ブログ

2024.12.26

来年の干支にちなんだお製作をしました。最初に黒い色画用紙に黄緑色の絵の具で蛇を描きました。「にょろにょろ~」と蛇の形を声に出しながら描くお友達もいました。筆を上手に使って、長い蛇や丸まった蛇など思い思いに描くことができました。

その後、クレヨンで顔をつけるとあっという間にかわいい蛇さんの出来上がり♡

蛇さんが寂しくないように、梅の花や金の飾りを糊付けしました。

 

この後、蛇さんの上に子どもたちの写真を乗せる予定です!

今年ももうすぐ終わりですね・・。来年も2組のお友達が元気いっぱい楽しく過ごせますように♡♡

良いお年をお迎えくださいね。

 


つぼみ1組 0歳児

2024年12月27日    ブログ

今年もあと僅かとなりました!先日のクリスマス会も少しサンタさんにはびっくりしながらも楽しむことができました!

 

初めての経験を沢山楽しんできた子どもたち、初めて年越しとお正月が楽しいものとなるといいですね!そんな願いも込めながら、来年の干支のへびを可愛く作ってみました!

    

今年も沢山遊びました!来年も沢山遊ぶぞー❣️

    

 


さくら組

2024年12月26日    ブログ

今月も元気いっぱいに過ごしたさくら組さん!

お遊戯会では、大きいホールで緊張した子もいましたが、

堂々と踊る姿に感動しました。

一人一人がとても輝いていましたよ!☆

クリスマス会では、お部屋を暗くしてプロジェクターでサンタさんを見たり

お歌を歌ったりして楽しみました♪

サンタさんの登場に、びっくりしていた子ども達でしたが

プレゼントも一人一人もらい嬉しそうでしたよ!

 

年末が近づき、子ども達と一緒に大掃除をしました!

積極的に「ここ拭く?ここが汚いよ!」と教えてくれたり拭いてくれたりしました。

綺麗になったあとに、子どもたちにどんな気持ちになったか聞くと

「お部屋が綺麗になって嬉しい気持ち!ピカピカで気持ちがいい!

大好きな気持ちになった!」 と素敵な言葉がたくさん出てきました☆

ピカピカになったお部屋で、残り3ヶ月も元気に過ごして行きたいと思います。

 


つぼみ1組1歳児

2024年12月26日    ブログ

クリスマスの塗り絵を行いました!

子ども達は自分でやりたい方の塗り絵を選び、楽しむことが出来ていましたよ♪

クレヨンの使い方も上手になりました♡

一人一人違ったクリスマスツリーにサンタクロースや雪だるまとっても可愛らしい作品が出来上がりました!


🍳12月のCooking🍳

2024年12月26日    ブログ

ひまわり組、さくら組がCookingをしました。

12月は「おせち料理」です。

毎年、干支のおにぎりを作っているのですが、2025年の干支「巳」のおにぎりを作りました。青のりを混ぜたご飯を細長くして黒目で目を付けて🐍の形にしました。

茶巾絞り、手綱こんにゃく、リボンハム🎀を作って、寿のかまぼこを飾りました。

 

太い🐍、細い🐍、立体的な🐍、寸胴な🐍…など、子どもたちの個性がたくさん表現されていました。手綱こんにゃくは、みんな上手に作っていましたよ。

ハムリボン🎀は、さくら組さんが苦戦していたようです。

今年もたくさんの思い出ができましたね。来年も良いことがたくさんありますように…☆彡


クリスマス会

2024年12月25日    ブログ

12月25日(水)

今日はクリスマスですね!昨日はクリスマスイブ、家族でクリスマスを楽しんだお家もあると思います。今日は保育園にもサンタさんが来てくれました❣️

インフルエンザが流行ってしまったので、クラスごとにクリスマス会を行いましたが、みんなひまわりさんが作ってくれたキャンドルの光を見つめて「きれい〜!」更に天井に映し出されたクリスマスの絵が回る様子を見て「あ、サンタさん!」「プレゼントもあった〜」などと喜びの声をあげていました。天井の絵を見ながらあわてんぼうのサンタクロースの歌を歌っているといつの間にかサンタさんが部屋にいてまた歓声!

プレゼントにも喜んでいました^ ^

0歳児さん!サンタクロースと記念撮影!

つぼみ1組1歳児さん、プレゼントをもらってニッコリ!

つぼみ1組1歳児さん、記念撮影!

つぼみ2組さんは、突然のサンタクロースに驚きながらも興味深々。

 

つぼみ2組さんの記念撮影、楽しくピースサイン!

すみれ組さん、お部屋でプレゼントをもらいました

すみれ組さんの記念撮影!

天井に映し出されたクリスマスの絵に感動の声が上がりました

元気いっぱいのさくら組さんの記念撮影

ひまわり組さん、自分で作ったキャンドルを持って、クリスマスソングを歌いました。とても、幻想的でした。

クリスマスの由来を真剣に聞くひまわり組さん

さくら組とひまわり組は、一人一人サンタクロースにプレゼントをもらいにいきました

ひまわり組さん、記念撮影!

 

おやつの時間には、クリスマスソングを放送で流しながら、トナカイとサンタの

格好をした職員がおやつのトナカイケーキを配りました。

 

メリークリスマス❣️


つぼみ1組 1歳児

2024年12月18日    ブログ

寒い日が続いていますが子ども達は毎日元気に過ごしています!

戸外遊びではボールを追いかけたり、鉄棒にぶら下がったり、フラフープで電車ごっこをしたり、砂場で遊んだりと1人1人思い思いの楽しみ方をしていますよ♪

 

お友達や保育者に「どーぞ!」とご飯やジュースを作ってくれる姿も見られますよ♡

食べ終わってしまうと「おかわりどーぞー」とおかわりもくれる子ども達です!

靴の着脱の練習も頑張っていますよ!!



PAGE TOP