甲斐市立 竜王西保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

つぼみ1組 0歳児

2024年5月16日    ブログ

5月15日(水)

昨日と今日で身体測定を行いました。測定器に乗るのが少し不安で泣いてしまった子もいますが、みんなよく頑張りました❣️

園庭のお散歩に久しぶりに出ました。以前よりも余裕の表情で他のクラスのお友達に手を振る子もいましたよ!

  

 

   


つぼみ2組 2歳児

2024年5月13日    ブログ

2024.5.13(月)

今日はお部屋の中で新聞遊びをしました。 始めに、新聞を広げた時の音を出すと、子ども達から「カサカサ聞こえるねぇ〜」という声が聞こえてきました‼︎  すごいですね!

次に思い思いに新聞を破ったりちぎったり丸めたり… お部屋いっぱいにたくさんの新聞紙が広がりました。 先生達に眼鏡やリボン、服などを作ってもらってご機嫌なお友達もいましたよ♪

最後はビニール袋に新聞紙を詰め込んで、「世界にひとつだけのお人形」を作りました。

これからも新聞紙を使って、たくさんの遊びを楽しみたいと思っています!

 


つぼみ1組🎶

2024年5月9日    ブログ

2024.05.09

今日はお部屋の中でみんなで月刊誌を読んだり、シール貼りをしました☺️

月刊誌が大好きな1組さん!好きなページをペラペラ見ながら、動物を指さして教えてくれました❤️シール貼りでは指先を使って好きな所にペタペタと貼り楽しんでいましたよ🎶

月刊誌のシール貼りをした後は新聞紙遊びをして楽しみました😊

新聞をビリビリ破いたり、ボールを作って投げたりと沢山楽しみましたよ🎶


🍳5月のCooking🍳

2024年5月8日    ブログ

今日はひまわり組、さくら組のCookingです。

5月はこいのぼりおにぎり🎏🍙です。

ケチャップライスを薄焼き卵で包んで作りました。

ご飯を四角い形にして、お皿に乗せて卵で包んで尾びれの部分を作ります。

グリンピースを目にして、ケチャップでウロコを書いて完成☆彡

 

 

 

 

 

 


🎏Bigこいのぼりバーグ

2024年5月2日    ブログ

今日はちょっと早いこどもの日メニューです。

以上児クラスには、天板いっぱいのBigこいのぼりを作りました。

目は大根です。(焼く前の状態)

焼きあがったBigこいのぼりにケチャップでウロコを書いて、のりで黒目を付けました。

 

 

 

 

 

 

 

未満児さんは、ひとり分ずつ🎏鯉のぼりの形に形成して焼きました。

 

 

 

 

 

 

 

🎏すみれ組

先生が子どもたちに見せると「わぁ~🎵」と声があがりました °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

みんなの美味しい顔をいただきました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎏さくら組

さくら組さんも、先生がみんなにみせると、「すご~い!!」と喜んでくれました🤩

さくら組さんの美味しいお顔はこちらです~😋

目の大根を食べたいという子がいて、先生に分けてもらっていました👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎏ひまわり組

みんな揃ったところで、先生がBig鯉のぼりを見せると「わぉぉぉぉ!!!」と大歓声✨

「おいしい~💛」と喜んで食べていました ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

「大根は先生が食べていいよ!(喧嘩になるから・・という理由らしいです)」と思いやり(?)の発言をしていたひまわり組さんでした (〃艸〃)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


図書館ごっこ🌻ひまわり組

2024年5月1日    ブログ

今日はあいにくの天気で図書館へ行かなかったため、

保育園の本を借りる図書館ごっこを楽しみました♪

ギャラリーにある本で好きな絵本を一冊選んで

図書カードに記入してもらいました☺️♡

借りてきた本はみんなの前で紹介しました📕

それぞれ好きな絵本を見つけられて笑顔なひまわり組さんです!

先生から大型絵本も読んでもらって

図書館に行った気分を味わえましたよ✨


つぼみ1組 0歳児

2024年4月30日    ブログ

4月30日(火)

4月も今日が最終日、一月で大分園の生活に慣れて、誕生日会に参加したり、お散歩をしていても周りの景色を楽しむ余裕が出てきましたよ!こどもの日を前に鯉のぼりを見ながら歌を歌ってみました^ ^


4月の誕生会☆

2024年4月26日    ブログ

4月26日(金)

今日は今年度初めての誕生会があり、4月生まれのお友だちのお祝いをしました。

すみれ、さくら、ひまわり組さんはホールで一緒にお祝いをして誕生児のお友だちに質問をしたり、

エプロンシアターを楽しみましたよ。

☆すみれ組☆

☆さくら組☆

☆ひまわり組☆

つぼみ組さんは各クラスでお祝いをしたり、エプロンシアターをみたり

アンパンマンの登場に拍手をして体を揺らして一緒に楽しみましたよ♪

☆つぼみ2組☆

☆つぼみ1組☆


元気レンジャー★感染予防のための手洗いと食事のマナー

2024年4月26日    ブログ

新学期になり初めての元気レンジャーで年中年長クラスを訪問しました。

新しいクラスになっても毎日元気に保育園へ来て欲しいと思いがあり、手洗を中心に感染予防の話と、給食をマナーを守って美味しく食べて欲しいというレンジャーからの願いを込めてお話しました。

まず、手洗い、換気、咳エチケットの内容の紙芝居を読み、どんな時に手洗いをしているかみんなに答えてもらいました。

「おやつを食べる前」、「給食を食べる前」、「トイレをつかった後」、「外遊びの後」とほとんどの子が答えられ、一緒に手洗いの歌をうたいながら、手洗いの練習をしました。

今度はピンクレンジャーから、手は石鹸を利用して洗う約束と、食事のマナーについて話しがありました。

手には細かな”しわ”がたくさんありますね。その中に目には見えないバイキンがたくさんついています。

水で濡らしただけだと、そのバイキンが表面に浮き出てきて、手はバイキンだらけになってしまいます。

なので、石鹸を使って手を洗うことが大切だという話をしました。

年中さんも年長さんも、とても熱心に集中して話をきいていました。

さらに、年長さんには、トイレの利用で気を付けて欲しい話をしました。

実際どれくらいの長さのトイレットペーパーを利用した方がいいか?

30~40㎝で、折って3~4回くらいぺーパーを巻いて、ホルダーの上を抑えてちぎると説明をしました。

トイレットペーパーが多すぎても、少なくてもいけないことやお水は何回も流さない、ドアは静かに開け閉めする、利用したスリッパはそろえるなど、とても細かいことですが、一度習慣にすることで、一生自分のためになるようにしてあげたいと思います。

最後に爪の長さをチェックしました。爪が伸びているとばい菌を退治しにくいので、家の人に切ってもらうよう話しました。

爪の切りあとが、とがっていると、皮膚に傷がついてしまう恐れがあるので、家庭でやすりをかけていただきたいと思います。

 

年中さんも年長さんも、とても熱心に集中して話をきいてくれました。

今年度も健康や栄養、生活習慣などについて、子ども達と関わっていきます。

よろしくお願い致します。

 

 

 

 


⭐︎つぼみ1組1歳児⭐︎

2024年4月25日    ブログ

4月25日(木)

今日はお天気が良かったのでお砂場遊びをしました!型抜きでドーナツや丸の形を作ったり、シャベルを使いコップに砂を入れたりして楽しみましたよ!

シャボン玉も飛ばしましたよ!飛んでいくシャボン玉をキラキラとした目で見つめていたみんなです♡みんなのニコニコな笑顔が見れました!



PAGE TOP