甲斐市立 竜王西保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

つぼみ1組🩷ボールと風船で遊びました!

2024年7月11日    ブログ

今日は水遊びの日でしたが、天気があまり良くなかったのでお部屋の中で過ごしました☺️

ボールプールや風船を使って沢山遊びましたよ✨

ボールプールの中は気持ちがいいみたいで寝転がったり、座ったりと楽しむ姿が沢山見られましたよ☺️✨風船めがけてジャンプしたり、風船にボールを投げたりと体を沢山動かしました⭐️

 

 

 


つぼみ1組 0歳児

2024年7月10日    ブログ

7月前半は色々な行事がありました!

⭐︎7月2日

プール開きの後、少しだけ水遊びを楽しみました!

お家の人とプールに行ったことがあるお友だちもいますが、ほとんどの子が初めて…。

大胆に水の感触を楽しむ子もいれば、怖くてしがみついてくる子もいましたよ。少しずつ慣れていけばいいかなと思っています^ ^

 

⭐︎七夕、短冊に願いごとを、お家の人に書いていただき、飾りました!

願い事届きますように!

⭐︎曇り空の少しだけ涼しい日、園庭でシャボン玉を楽しみました!歩くことができるようになったお友だちは靴を履いてシャボン玉を追いかけました^ ^

 


七夕集会をしました🎋⭐️

2024年7月5日    ブログ

2024.07.05

もうすぐ七夕ですね🎋⭐️

今日は七夕集会をしました😉

七夕ってどういう日なのか、絵本の読み聞かせを通して由来をお話をしましたよ✨

織姫と彦星が7日無事に会えるといいですね🌌✨

今年の短冊や飾りは各クラスのお部屋の前に飾りました😉✨ぜひお迎えの際は見てみてくださいね!

みんなのお願い事が叶いますように💫

(未満児)

(以上児)

 

 


どろんこ遊びをしたよ! すみれ組三歳児

2024年7月5日    ブログ

7月5日(金)

今日は、初めての泥んこ遊びをしました!

たくさんの水を使って砂場で泥遊びを楽しんだ子どもたち♪

今日は汚れても大丈夫!と泥の感触やいつもとは違う砂の感じを

思い切り味わい夢中で遊んでいました!

友だちと穴を掘って水をれたり、バケツの中で混ざる砂を楽しんだりと

あっという間に時間が過ぎました!

泥のお風呂も一緒に作り入っていましたよ♪

また来週も出来るといいですね!


🍳7月のCooking🍳

2024年7月4日    ブログ

ひまわり組、さくら組がCookingをしました。

7月は「🌻ひまわりおにぎり🍙」です。

ご飯に青のりを混ぜ、丸く握ったらウインナーを中心に入れ込み、その周りをコーンで囲みます。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは「かわい~💛」「本当にひまわりだ~🌻」と、いまからひまわりおにぎりを作ることにワクワクしている様子がうかがえました。みんな、上手に作っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


プール開き

2024年7月4日    ブログ

天候が悪く一日遅れになりましたが、7月2日に無事にプール開きを行うことができました!すみれ組、さくら組、ひまわり組のお友だちがぐるりとプールを囲んで、みんなとっても楽しみにしている気持ちが表情に表れていました^ ^

お約束を全部で8個お話ししましたが、みんなしっかり聞いていてくれましたよ。その後、園長先生が塩とお酒をまいてくださり、怪我などないようみんなでお祈りをしました。

 

未満児用の小さなプールでもプール開きを行いました。

この夏、怪我なくプール遊びを楽しめますように!


富士山山開きメニュー

2024年7月1日    ブログ

今日7月1日は富士山の山開きです。

そこで給食では、大きな富士山のハンバーグと、じゃが芋とひじきの煮物を提供しました。

じゃが芋とひじきの煮物は、富士山山開きの日に、富士吉田周辺で食べられている料理です。

こちらは、展示用。一人分に形成して焼きました🗻

 

 

 

 

 

 

 

焼く前と焼いた後のビック富士山バーグです🗻

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、大きなハンバーグをみて、みんな大歓声°˖☆◝(⁰▿⁰)

大根で富士山に積もる雪をイメージしてみました。

ひまわり組では、「雪の部分は何で作られていると思う?」という担任の先生の問いかけに「玉ねぎ!」「にんにく!」「大根!」「チーズ」など、いろいろな想像をしてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6月生まれのお誕生日会をしました😊

2024年7月1日    ブログ

6月生まれのお誕生日会をしました♡

未満児さんと以上児さんで分かれてお誕生日会をしお友達に沢山お祝いしてもらったり、質問をされて

とても嬉しそうにする姿がたくさん見られましたよ😊

出し物は大型絵本をみんなで見ました♥果物をクイズをすると何だろうと考えて沢山発表してくれましたよ★

お友達からカードを渡してもらいとても嬉しそうです😊

つぼみ1組 0歳児       つぼみ1組 1歳児          つぼみ2組

すみれ                 さくら               ひまわり

 

6月生まれのお友達お誕生日おめでとう💛


📚Book de Lunch ~食育の日~

2024年6月26日    ブログ

今日は、今月の食育の日です。

Book de Lunch+セルフおにぎり🍙+お弁当箱の日(さくら・ひまわり組)です。

今年度の食育は、子どもたちの好きな”おにぎり”を通して「日本食の魅力」を伝えていきます。

自分で作ったおにぎりとお気に入りのお弁当箱に詰めたおかずで、楽しく給食を食べることも目的のひつととなっています。

Book de Lunchは、ひまわり組とさくら組は「おにぎりつくろう」、すみれ組はおにぎりおにぎり」という紙芝居を読みました。

<すみれ組>

今日で3回目のセルフおにぎり🍙

まだまだ、上手に出来ませんがみんながんばってにぎにぎしていました。

炊きたてご飯を「あっちっち!」・・・といいながら、どうにか丸めていましたよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<さくら・ひまわり組>

今月も合同で給食を食べました。おにぎりをにぎるのがとても上手になったひまわり組さん。

「こうやって握るんだよ🍙」とお友達に教えてあげている子もいました。

「三角に握れるよ~!」と言っている子もいました。

お弁当箱に詰めると、「見て~!」と工夫を凝らして詰めたお弁当を見せてくれました。

みんなとっても楽しそう🎵 美味しく楽しくいただきました。

 

 


ひまわり組🌻糠漬け

2024年6月25日    ブログ

6/25(火)

昨日、畑で育てている野菜のきゅうり、ナス、カブが

大きくなったので収穫しました!!

収穫した野菜は洗って糠(ぬか)漬けにしました。

糠を作るところから見て、切ってもらった野菜を

糠に入れてもみもみ…

柔らかさや匂いなども感じながら漬けました。

今日はそのつけた糠漬けを洗ってたべました!

1日つけた糠の触り心地や匂い、色などみて

水っぽくなってる!!色が薄くなった!

と気付いたり実際に食べてみて糠漬けの味を感じたりしましたよ!!

今日の糠漬けは少し薄切りにしたので味が濃いめで、

みんな、から〜い!と言っていたので切り方を工夫して

次回はもっと美味しい糠漬けができるように挑戦していきます✨

 



PAGE TOP