甲斐市立 竜王西保育園

「2025年10月」の記事

つぼみ1組0歳児

2025年10月10日    ブログ

秋の遠足で信玄堤まで行ってきました。遠足日和と言っていいほどの陽気の中、秋の自然を楽しむことができました。緑に囲まれて食べるおやつはいつもより美味しかったでしょうね!

楽しい時間はあっという間。自然の中を歩くだけで幸せですね🎵

 

忙しい中作ってもらったお弁当!“なんで今日はお家のご飯の味なのかな?”というような心の声が聞こえてくる感じで不思議そうな表情でしたが、みんな美味しそうに食べていました!“何を入れようかな”と悩んだお家の人もきっといましたよね。お忙しい中ありがとうございました。

楽しい秋の遠足でした‼︎


つぼみ1組 1歳 遠足へ行きました☆

2025年10月10日    ブログ

今日は楽しみにしていた秋の遠足☺️信玄堤までお散歩にしました。

誘導ロープを持って歩いたり、カートに乗ってご機嫌で向かいました。

途中、疲れた様子の子どもたちでしたが「おやつ食べようね🍪」と声をかけると「おやつ!おやつ!おやつ!」とすぐウキウキになって頑張ってくれました✨🥹

信玄堤に着くとみんなでおやつをパクリ!

いつもとは違う雰囲気の中食べて美味しさ倍増でした♡

その後はみんなで芝生の上を追いかけっこをしたり、シャボン玉で遊んだり🫧

保育園に帰ってきてからは大好きなお父さん、お母さんが作ってくれた愛情たっぷりのお弁当🍙🩷

どのお弁当も可愛く美味しそうで子どもたちみーんな嬉しそうでした!

お忙しい中朝からお弁当を作って頂きありがとうございました🍀😋


目の愛護day  ~元気レンジャー~

2025年10月10日    ブログ

秋も深まり、肌寒いと感じる日が多くなってきました。

1010日は横に向けると人の目と眉毛にみえるので『目の愛護デー』といって目の大切さについて改めて考える日となっています。

そこで、元気レンジャーがすみれ組、さくら組、ひまわり組のクラスをまわり、目の大切さや目の栄養についてお話しました。

まず、すみれ組。青レンジャーは、眉毛やまつ毛はどこにあるのか?目の前に風がくると目を閉じてしまうよね、と目を守ってくれている部分についてお話しました。静かに真剣に聞いてくえました。

 

すみれ組さんの給食の様子です。みんな美味しい😋と笑顔で食べていました。

 

 

さくら組、ひまわり組は、大切な目の周りにあるものはどんなお仕事をしているのか一緒にお勉強しました。

まゆげ・・・目に汗が入るのを防いでくれる役割があります。

まぶた・・・強い風が吹いたときや、いきなりものが飛んできたときに目を閉じて目を守ってくれています。

風を送るとみんな目を閉じてしまいました。この働きによって大切な目が守られていることを体感できた様子です

まつげ・・・ほこりやゴミが目に入るのを防いでくれています。

まばたき・・・目が乾くのを防いでくれています。

★涙・・・目に入ったごみやほこりを洗い流してくれています。

これらの働きによって大切な目が守られていることをお勉強しました。

最後に目の体操をしました👀

顔を正面に向けて目をぎゅっとつぶってパッとあけます。それから右・左・上・下と目だけを動かします。難しかった様子で、ついつい顔まで一緒に向いている姿がとても可愛らしかったです💛

 

   

ピンクレンジャーからは、今日の給食に使われている食材で目に良い食べ物の紹介をしました。

茄子バーグには、茄子と豚レバー、サラダのほうれん草とブロッコリー、スープのさつま芋と人参に

健康な目を作る栄養が豊富に含まれています。

また、午後のおやつはブルーベリーヨーグルトでした。

ブルーベリーも目に良い食材として有名ですね。

    

~あおレンジャーとピンクレンジャーからお家の方にお願い~

目は悪くなると改善がなかなか難しいです。ついついテレビや動画などをたくさん見てしまいがちですが、目の大切さを改めて意識して、家庭でも子どもたちの生活について見直していただければ嬉しく思います。


つぼみ2組 遠足

2025年10月10日    ブログ

2025.10.10

子ども達が楽しみにしていた遠足の日🍂

お弁当にタコさんウインナー入れてもらうの!ドラえもんのお弁当箱買ってもらったよ!

など前日から遠足に行くのをとっても楽しみにしていました☺️✨

誘導ロープを持ちつぼみ1組のお友達と一緒にいきましたよ!

信玄堤に向かう道中、電車を見たり 虫を探したり楽しんでいきました!

近所の歩いている人を見つけると「こんにちは」と大きな声で挨拶もできました✨

普段お部屋の中でおやつを食べますが、今日は戸外でみんなで食べとっても嬉しそうに

していましたよ♡また機会があったら戸外でおやつ食べたいですね!

シャボン玉🫧をしシャボン玉を追いかけ沢山走りました☺️

またビニール袋を飛ばしたり保育者としっぽとりを楽しんでいました!

坂道をダッシュしたり、コロコロ転がって楽しそうでした☺️

 

遠足後はお部屋の中でお弁当を食べました!

作ってもらったお弁当を嬉しそうに見せてくれ、「先生見てみて!」と嬉しそうにしていました❤️レジャーシートを敷いて食べたのも新鮮で嬉しかったようです✨


秋の遠足☆ひまわり組

2025年10月8日    ブログ

10月8日㈬

今日は年長児ひまわり組が、山梨市のフルーツ公園へ秋の遠足に行ってきました。

まず初めに柿の収穫体験をさせていただきました!秋の味覚クイズにチャレンジしたり、柿の収穫の仕方を教わってから、柿畑にいきました。みんな大きくてオレンジ色の柿を一生懸命探し、自分ではさみを使って収穫することが出来ました!

 

その後は外の遊具で思いきり体を動かして遊びましたよ!ターザンロープや回転遊具、アスレチックが人気でみんな何度も挑戦していましたよ。

 

お昼は、芝生でお友だちと一緒にお弁当を食べてみんなお腹いっぱいになりシートに横になってゆっくり過ごす姿も見らえてとても気持ちがよさそうでしたよ♪

帰りは室内遊具で遊んだり、果物クイズに答えたりしながら館内を周り帰ってきました。

 

とってもいい天気の中、秋の味覚や自然にたくさん触れることが出来て楽しい遠足となりました♡

子どもたちはみんなおうちにお土産で持って帰る柿を大事そうに持って帰園しました♪

 

 


つぼみ1組

2025年10月8日    ブログ

10月に入り少しずつ外の空気が涼しくなってきました🍁

最近はより一層、戸外遊びを楽しむ1組さん。

 

お砂場遊びを楽しんだり、ボールを追いかけて園庭を思い切り走りまったり、、

可愛い笑顔がたくさんです☺️♡

お兄ちゃん、お姉ちゃんたちにも会えて嬉しそう!

いつもたくさん優しくしてもらったり一緒に遊んでもらっています🍀⭐️

 


🍴子どもレストラン🍴 ~セレクト給食~

2025年10月7日    ブログ

今年度の食育テーマは「子どもレストラン」です。

事前に子どもたちに、AとBのメニューを選んでもらいます。

当日は、事前に選んだメニューのチケットを持って席に着いて待っています。

ウェイター役の人が、料理を運びチケットを回収します。

今月のメニューは、Aがコロッケ、Bが鶏の唐揚げでした。

すみれ組さんでは、お家で「今日の給食はレストラン給食だよ(^^♪」と

聞いた途端に「(保育園に)行く~!」と言って登園してくれた子もいたようです。

給食を楽しみにしてくれている子がいることをとても嬉しく思います♡

  

さくら組さんとひまわり組さんは合同で食べました。

お友達とのお話に花がさいていたようです。みんなで食べると美味しいね。

     


さくらくみ★

2025年10月7日    ブログ

さくらぐみでは集団遊びやゲームを楽しんでいます!

みんな数を重ねるごとにどんどん上手になってきています★

室内ではフルーツバスケット・ハンカチ落とし

戸外ではコロコロドッジボールやトンボトンボを楽しんでいます♪

年長児とも人数集めゲームやドッジボールで一緒に遊んでもらいました!!

涼しくなってきたので戸外で沢山体を動かして遊びたいと思います(^^)


お月見団子作り

2025年10月6日    ブログ

10/6(月)

今日はお月見団子作りをしました。

十五夜とは何か、お月見団子はどうして作るのかといった由来についてお話を聞いたり、紙芝居を見たりしました。

話を聞いた後、ひまわり組は紙粘土でお月見団子を作りました。

お月様のようにまん丸のお団子になるよう、一生懸命頑張りました!

 

丸め終わったら綺麗に飾り付けも行いました。

すみれ組とさくら組は粘土でお月見団子を作り、見立てて遊びました。

綺麗なお月様が見れますように♡

 


セルフおにぎり&お弁当箱の日

2025年10月3日    ブログ

今日はセルフおにぎり&お弁当箱の日でした。

すみれ組さんは、セルフおにぎりだけを作ります。

さくら組さんとひまわり組さんは、合同で食べました。

みんなでワイワイ言いながら、楽しくお弁当箱に詰めて美味しく頂きました(^^♪

お弁当箱を新しく新調してもらった子もいて、とても嬉しそうにお話してくれました。

          



PAGE TOP