ふれあい遊び
2025年6月19日
2021年8月25日
★ 7月こあらだより
★ 水遊びについて
支援センター「こあら」TEL090-2267-9182
●こあらの利用対象は未就園児とその保護者様となります。
●4月1日より利用料が無料となっています。初めての方もお気軽にお問い合わせ下さい。
●7/1~7/31の午前の活動予約は、7/1(月)10時00分~電話による受付です。
7/18(金)の育児講座は7/7(月)13時00分~電話による受付です。
●7月1日の午前の活動(自由遊び)の予約については、6月30日13時~受け付けます。
● 午後の利用(自由遊び)は、前日又は当日電話予約受付です。
●人数制限をさせて頂いての開館となります。又、状況により、活動内容等が変更となる場合がございます。その場合はブログ等でお知らせしますので、ご確認ください。ご理解とご協力をお願い致します。
①一人3回までのご予約ができます。尚、3回の利用予約がされている場合でも、定数に余裕のある活動は、空き状況に応じて何度でも御利用していただけます。お気軽にお問合せ下さい。
②用事等でキャンセルの場合は早めにご連絡をお願いします。※電話は9時~17時となっています。
③キャンセル等により急に空きができることがあります。参加したい活動がございましたら、お気軽にお問合せください。空き状況は随時こあらのお部屋に貼っております。
④支援センターこあらの利用は10時から16時までです。
R5.5月からコロナウィルス感染症が5類に位置付けられましたが、小さなお子様たちの安全を考え、引き続きご配慮をお願いしたく、次のような対応とさせていただいています。
★マスク着用につきましては、個人の判断とさせていただきます。
★発熱時は解熱後24時間経過してからのご利用をお願いいたします。
★鼻水や咳の症状がある場合は、改善されてからのご利用をお願いします。
★手指消毒・検温は引き続きお願いいたします。
2025年6月19日
2025年6月18日
今日は育児講座で、畑歯科医院の歯科医師 根岸明日香先生と
歯科衛生士 坂本悠衣さんに来て頂き、初めての歯磨きという題名で
お話して頂きました!
ポイントとして3つあげられました。
①歯磨き ②フッ素の効果、取り入れ方 ③間食の取り入れ方です!
①では、いきなり口に何かが入るとびっくりしてしまうので、まずは口の周りや
顔を触ってスキンシップをとることがいいそうです。
磨いてる時間もダラダラせず、10カウント数えてやってみる、
調子が良ければ長く10数えてみたり、嫌がるときは短く10数える等、工夫して
やってみてください!
②では、フッ素は2歳ごろから塗ると効果的だそうです。6歳まではフッ素が
1000PPMのものを家庭で使用してほしいそうです。
③では、時間を決めて、甘いおやつは片手に乗る量(砂糖は1日25gまで)、
甘いおやつを食べるときは、お茶にするなど組み合わせを考えることが
大事だそうです。
グミやチョコレートなどは3歳まではなるべく控えていき、食べるときは量と
時間に気を付けていくことが大切とのことです。
ハミガキができて「すごいね」とほめるのもいいですが、「歯がきれいになって気持ちいいね」等
状況を言葉にして褒めてあげる、歯を磨いてどうなったかを具体的に褒めていくことが
良いとのことでした!
ぜひ参考にしてみてくださいね♬
歯ブラシは子ども用と仕上げ磨き用に分けることが望ましいそうです。
毛はナイロンのものが望ましいが、子どもが持つものはゴム製のものでも良いとのことでした!
2025年6月17日
2025年6月16日
2025年6月13日
2025年6月12日
2025年6月11日
2025年6月10日
2025年6月9日
2025年6月6日